ゲーム研究記録

ポケモン・将棋の個人研究まとめ (ポケモンは第6世代中期~第7世代初期のみ) 将棋は居飛車党で、主に横歩取り・相掛かり・対雁木急戦・矢倉・左美濃・棒銀(角換わり&対四間飛車)・居飛車穴熊を指します。

【将棋】横歩取り実戦研究【▲5八玉早上がり型(青野流)】

早指し将棋アプリでの、横歩取りの一戦の反省記事。

先手が相手、後手が私で、▲5八玉と早く上がって3筋を焦点に速攻を狙う、いわゆる"横歩取り青野流"の将棋でした。

 

青野流は攻撃性が高く序盤早々かなりの激戦になるので、

超早指しの将棋アプリでは人気のある指し方に思います。

私が横歩取りの後手を持つと先手はこの青野流をよくやってきて、よくわからないまま勝ったり負けたりしてます。

私としてはきちんと囲いを作ってから戦いたい派なので通常の穏やかな進行になった方がやりやすいのですが‥‥

 

(初手から)

1.▲2六歩

2.△8四歩

3.▲2五歩

4.△8五歩

5.▲7六歩

6.△3四歩

7.▲7八金

8.△3二金

9.▲2四歩

10.△同歩

11.▲同飛

12.△8六歩

13.▲同歩

14.△同飛

15.▲3四飛

[Ⅰ図]

f:id:Biotan:20190409175707p:plain

[Ⅰ図]▲3四飛まで

 

 

相掛かり模様の出だしから5手目に先手が角道を開けて、態度を決めてこない形の序盤でした。

ここから後手が△3二金とすればまだ手が広いのですが、横歩取りに凝ってる私は△3四歩と突いて横歩取りにすることにしました。

 

(Ⅰ図から)

16.△3三角

17.▲5八玉

18.△5二玉

19.▲3六歩

20.△7六飛

21.▲7七角

[Ⅱ図]

後手の△3三角型にすぐに▲5八玉とするのがこの指し方のポイント。先手が横歩を取り、あまつさえ手損に甘んじることなく主導権を握ろうとしてきます。

先手の▲5八玉に後手は△5二玉と追随し、▲3六歩△7六飛とこちらも横歩を取ります。

この△5二玉では△2二銀もあり、以下▲3六歩△4二玉▲3七桂△6二銀[A図]とし、玉を固めて先手の攻めに備える指し方もあります。この場合、先手もすぐに攻め潰すことはできなくなり、流れは少し穏やかになります。

f:id:Biotan:20190409181237p:plain

[A図]△6二銀まで

[A図]の変化では玉が4二へ上がるということがポイントで、当たりは強くなりますが守りの金銀や歩を玉で支え、先手の攻めをしっかり耐えて強く反撃する構想です。

 

本譜に戻ります。後手の△7六飛には先手は▲7七桂と受ける手もあるのですが、▲7七角が多いように思います。本譜は▲7七角でした。

▲3三角成も受けの形ではあるのですが、△同桂▲7七桂は△5五角でダメなので、▲3三角成は後手にだけ形よく桂馬を跳ばせて損のように思います。

f:id:Biotan:20190409181015p:plain

[Ⅱ図]▲7七角まで

 

(Ⅱ図から)

22.△2六歩

23.▲3八金

24.△7七角成

25.▲同桂

26.△5五角

27.▲6八銀

28.△1九角成

[Ⅲ図]

f:id:Biotan:20190409184626p:plain

[Ⅲ図]△1九角成まで 後手有利

 

▲7七角以下、後手は△2六歩と垂らすのが定跡ということになっています。

これには▲3八銀と受けるのが多いようですが、▲2八歩や受けずに▲3七桂もあります。

本譜の▲3八金はあまりいい受け方ではなかったと思います。

後手は予定通り△7七角成~5五角と攻めます。以下▲2二歩△3三桂▲2一歩成△4二銀▲2三歩△同金▲8四飛△4五桂▲8一飛成[B図]のような進行が普通ですが、今回は▲6八銀と妥協したので△1九角成で後手が少し有利になりました。

f:id:Biotan:20190409184936p:plain

[B図]▲8一飛成まで

[B図]以下は△7七角成▲同金△同飛成と進んで、先手玉に肉迫している後手がやれそうな感じがします。

 

(Ⅲ図から)

 

29.▲3七桂

30.△3三桂

31.▲2四飛

32.△2二香

[Ⅳ図]

f:id:Biotan:20190409185757p:plain

[Ⅳ図]△2二香まで

▲3七桂と逃げた手に対して△3三桂とこちらも桂馬を跳ねて、▲2二歩の筋を消します。

先手は▲2四飛と寄りましたが、これは悪手で△2二香が痛打。2六にいる歩と連動して、大駒を使った豪快な攻めに比べればスピードは遅いものの、たくさん駒を拾えそうです。

 

(Ⅳ図から)

33.▲8四飛

34.△2七歩成

35.▲8一飛成

36.△3七と

37.▲8三角

 

[Ⅴ図]

 

 

 

 

▲8四飛には黙って△2七歩成としました。これは悪い手ではないのですが、以下の先手の攻めが思いの外早かったので、結果的にはやや危険だったように思います。

 先手は▲8一飛成として当然。成駒の侵攻に大駒のスピーディーな攻めで対抗します。

後手の△3七とはここら辺一帯を根こそぎ取ってしまおうという手で、次に△3八ととして桂・金を続けて取っていくつもりでいます。

 

先手の▲8三角はおそらく最善で、次に▲6一角成となれば後手に受けはありません。

f:id:Biotan:20190409185946p:plain

[Ⅴ図]▲8三角まで

その狙いはなんとか防げたのですが、結果を言えばここらへんで私に早指し、特に切れ負け将棋特有の初歩的ミスが炸裂してもうどうしようもなくなりました。

 

正しい応手の一例としては、 

▲8三角△7二桂は絶対で、以下▲8四桂△8六飛(好手)▲7二桂成△同銀▲同角成△8一飛▲同馬△3八と▲8二飛△6二金打▲7一銀△3九と▲6二銀成△同金▲7二金△5一銀▲6二金[C図]となり、先手の猛攻が続きます。

f:id:Biotan:20190409191355p:plain

[C図]▲6二金まで

正しく応じれば後手に手番が回ってきて勝勢になるとは思いますが、攻めさせて反撃する流れなのでやはりこの順は危険だったとおもいます。

 

なので、やはり先手の▲8四飛にはひとまず△8三歩▲同飛成△8二歩▲8五龍△3六飛[D図]としておけば、以下△2七歩成と、△3七馬▲同金△同飛成の狙いが残って手堅く勝ちにいけたと思います。

f:id:Biotan:20190409192645p:plain

[D図]△3六飛まで

以下▲3四歩△3七馬(△3四同飛は▲1六角で微妙)▲3三歩成△3八馬▲3二と△同銀[E図]で駒の損得は後手の香得程度ですが、一方的に敵陣を突破して後手優勢ということのようです。

f:id:Biotan:20190409192919p:plain

[E図]△3二同銀まで 後手優勢

 

この変化は▲8五龍▲8七龍と逃げた手がちょうど飛車に当たるから無理かなー、と思ってやらなかったのですが、△3六飛と先手で逃げられるということに時間に追われて気づかなかったのが大変悔やまれます。(# ゜Д゜)