ゲーム研究記録

ポケモン・将棋の個人研究まとめ (ポケモンは第6世代中期~第7世代初期のみ) 将棋は居飛車党で、主に横歩取り・相掛かり・対雁木急戦・矢倉・左美濃・棒銀(角換わり&対四間飛車)・居飛車穴熊を指します。

【将棋】角換わり腰掛け銀先後同型について

 

f:id:Biotan:20190322074037p:plain

[基本図]△7三桂まで

角換わりの中でも最もオーソドックスな腰掛け銀の、さらに有名な先後同型の形。

[基本図]

先手が先に仕掛け、後手が隙をみて反撃を狙うという将棋になるのですが、手番を握る先手に対して同型で追随するため後手の明確な主張点がなく、先手に正確にやられると後手もなかなか反撃の順が回ってこないような感じはあります。

ただし、先手も薄い玉形のまま相当きわどく攻めるので、なんかの拍子に一転して後手が攻めの主導権を奪還する可能性が大いに見込め、後手も後手でそんなに悲観することもない形のように思います。

後手で角換わりをやるなら棒銀の対処法と合わせてこの定跡を勉強し、角換わり独特の激しい攻め合いにしっかり順応する必要があるでしょうか。

私個人としては自分が主導権を握って積極的に何かするよりも、相手の動きに乗じてそれを咎めるような横着な指し方が好きなので、こういう激しい戦型ほど後手をもってやってみたくなります。

因みに近年はこの形を先手のほうから避けて、▲2九飛・4八金と陣形を安定させてから攻める指し方が流行ってるようですが、後手の明確な対処法はあるのでしょうか。

[参考a図]

f:id:Biotan:20190322081336p:plain

[参考a図]▲6六歩まで

 

 

先後同型の話に戻りますが、先手には基本図から4筋と3筋だけ突き捨てて開戦する変化と、4筋、2筋、1筋、7筋、3筋と突き捨てて、一直線に攻めまくる変化の二通りの選択肢があります。

先手としては攻めて攻めて攻めまくりたいでしょうから、前者の順よりも後者の方を選びたい人が多いのでしょうか。

 

今回はちょっと気になる先手の指し方と、後手の対策について考えます。

 

(基本図から)

 

▲4五歩

△同歩

▲2四歩

△同歩

▲1五歩

△同歩

▲7五歩

△同歩

▲4五桂

[Ⅰ図]

f:id:Biotan:20190322082225p:plain

[Ⅰ図]▲4五桂まで

3筋を突くと後手は目標の銀を4四へ先逃げして当たりをかわしてくるので、それならアッサリ桂馬を跳ねて歩を入手して、▲7四歩を楽しみにするというよこしまな考えがあります。

これに対して仮に△4四銀とかわしてくれれば、▲7四歩で確かに先手がやれそうに思います。[参考b図]

f:id:Biotan:20190322082817p:plain

[参考b図]▲7四歩まで

銀が逃げて手番を渡すとすぐに厳しい手が待ってるので、後手は手番を渡さないということが大事になると思います。

 

(Ⅰ図から)

△4五同銀

▲同銀

△3七角

▲2九飛

△7四桂

[Ⅱ図]

f:id:Biotan:20190322083328p:plain

[Ⅱ図]△7四桂まで

先手が露骨にやりたいことを通そうとしてくるなら後手も強気にやりたいことを通しに行くということで、

まず攻めてきた▲4五桂を△同銀と取ってしまい、△3七角▲2九飛の交換を入れてから△7四桂。

これは▲7四歩を消しつつ△7六歩▲同銀△6六桂の先手にもなっているという、敵の打ちたい所に打つ攻防の一手。

以下▲6七金右なら△4六角成▲5六銀△3六馬くらいでも後手は銀桂交換の駒損ではあっても馬が手厚く、歩得も大きい。

こうなると後手もなかなか悪くないのではないでしょうか(まだまだ長くはなりそうですが)。

[Ⅲ図]

f:id:Biotan:20190322085456p:plain

[Ⅲ図]△3六馬まで 後手よさそう?

 

ところでもう一度基本図に戻りますが…

(基本図から)

 

▲4五歩

△同歩

▲2四歩

△同歩

▲1五歩

△同歩

▲7五歩

△同歩

▲3五歩

△同歩

▲4五桂

△同銀

▲同銀

△3七角

▲2九飛

[Ⅳ図]

f:id:Biotan:20190322090955p:plain

[Ⅳ図]▲2九飛まで

先手が定跡通り3筋の突き捨てを入れた時にも、さっきの考えを応用できないかという試み。

ところが、先手はしっかりと3筋を突き捨ててあるのが大きなポイントで、Ⅳ図以下

△7四桂なら▲3四歩△2二銀▲4四銀と進軍が続きます。こうなると後手としては収拾がつきません。以下仮に△4三歩と追い返そうとすれば▲7一角が狙いの手で、先手の攻めは続きます。

[参考c図]

f:id:Biotan:20190322095237p:plain

[参考c図]▲7一角まで

[参考c図]以下△8一飛▲5三銀成△7一飛▲5二成銀となって後手大変でしょう。

 

また、

△4六角成には▲3四銀打がぴったりで、△2二銀と引いてしまっては▲4四銀と進軍されてやはり先程の▲7一角の狙い筋が残ります。[参考d図]

f:id:Biotan:20190322095423p:plain

[参考d図]▲4四銀まで

3四に打った銀は歩の裏に潜り込んでしまっているので、△3三歩と催促されることは当分なく、しばらくは拠点として活躍してくれるはずです。

 

 

 

以上をまとめると、

(ⅰ)3筋の突き捨てを入れずに桂馬を跳ねてきた場合は、△4五同銀~3七角~7四桂と強く反撃する

(ⅱ)先手からの▲3五歩はやはり取ってはならない

ということになります。